
時々結婚式で見かける、お揃いのドレスを着た人たちがいるけど
なんなのかな?気になる~

それは「ブライズメイド」ですね!
ブライズメイドの男性版の「アッシャー」もありますよ!

華やかだし、お揃いのドレスを着て仲良さそう!
この記事は、
・ブライズメイド&アッシャーが気になる方
におすすめです。
ブライズメイドとアッシャーとは新郎新婦のサポート役!
ブライズメイド

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
花嫁の側に立ってサポートを担う女性たちのこと。友人や親族の中から2~5名、未婚の方が務めるのが一般的ですが、既婚でもOK。同い年くらいの信頼している方にお願いしましょう。人数に規定はなく、1人でも可能です。
花嫁さまの白以外の色のおそろいのドレスを着用して、ヘアスタイルや装飾も統一する場合が多いです。ブライズメイドのリーダーは「メイド・オブ・オナー」と呼ばれます。
グルームズマン・アッシャー


ブライズメイドの新郎バージョンのこと。正式名はグルームズマンでアッシャーの方が馴染みがあるかと思います。こちらも基本的には未婚の新郎の兄弟や友人が務めます。人数は花嫁側のブライズメイドと揃えるのが基本です。花婿側の代表は「ベストマン」と呼ばれます。

ブライズメイドだけでなく、とアッシャーもお願いするとバランスがよく迫力もありますね!
ブライズメイドの歴史

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
中世ヨーロッパが起源で、新郎新婦の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、同い年くらいの友人・親戚が同じような衣装を着て付き添い、悪魔の眼を惑わして新婦を守ったという伝統が由来とされています。なので、写真のように新婦と同じ白の衣装を着ていたということですね。純粋な花婿・花嫁は悪霊に取り憑かれやすいと説もあります。
衣装は花嫁または花嫁の親が費用を負担するのが一般的なため、ブライズメイドの人数の多さは結婚式のステータスの高さといわれています。ブライズメイドに指名されるのは、信頼されている証で、とても名誉なことです。
お揃いの衣装が素敵なので、日本でも最近取り入れる方が増えています。
衣装について
衣装は花嫁が選んでも、ブライズメイドが選んでもOK。費用は欧米と違いブライズメイドが自己負担することが多いため、基本は花嫁の意向や結婚式のテーマカラーを参考にして、ブライズメイドが購入するかレンタルすることが多いようです。当日お礼にギフトを渡しましょう!
こちらのショップでブライズメイドの衣装を取り扱っています。

歴史でも記載したように、ブライズメイドと花嫁は「白」の同じような衣裳を着ていました。その名残からブライズメイドのドレスもウェディングドレスのように、ノースリーブやベアタイプが主流です。一般のゲストドレスのように、羽織りを合わせなくても良いとされています。スカート丈についても厳格なマナーはありませんが、ロングスカートが主流です。
具体的な役割
結婚式当日はウエディングプランナーのいる結婚式場が少ないので、結婚式の立会人として式当日のアテンドやウエディングプランナーのような役割を担います。
・受付
ブライズメイドが受付を行います。おそろいの衣装だととても華やかです。アッシャーたちは、ゲストの誘導などを行います。
・挙式
ブライズメイドは挙式前のブライズルームで花嫁の緊張をほぐします。本番前に花嫁の姿を見れるのは、ブライズメイドの特権です!
アッシャーはアイルランナーをバージンロードに広げ、新郎新婦の前に入場します。その後ブライズメイドが一定の距離を開けながら入場。一番最後に、メイド・オブ・オナーが入場。ブライズメイドたちは、祭壇に向かって左わきに並びます。
メイド・オブ・オナーは花嫁のベール裾やドレスの裾を整え、指輪交換や結婚証明書へのサインのとき、花嫁のブーケやグローブを預かる介添え役を行います。一番忙しい役割です。
人前式の司会のポジションや結婚式の証人になる場合もあります。
退場前にフラワーシャワー用の花びらをゲストに配ります。そのあとブライズメイドとアッシャーも退場しますが、その際、ブライズメイドとアッシャーがカップルになって、アッシャーはブライズメイドをエスコートして退場します。海外らしいですね!
・披露宴・パーティ
司会、撮影、余興、二次会幹事など
以上が本場・欧米のブライズメイドの文化ですが、これを日本でそのまま取り入れたらかなり忙しいし負担に…。いくら信頼してるからと言って責任重大です。それなら単純にお揃いの衣装で結婚式に華を添えてもらい、受付や二次会幹事をお願いするくらいでいいのかもしれません。
和婚の場合
和装のブライズメイドは「天姫」と呼ばれ、和婚でもブライズメイドを取り入れることができます。しかしドレスと違って着付けが大変だったり、お金が掛かってしまいます。
ブライズメイド&アッシャー まとめ

海外の伝統である「ブライズメイド&アッシャー」。お揃いの衣装や髪型、仲の良さが魅力ですよね!
費用の余裕があるなら衣装代を賄ってもいいかもしれませんが、中々厳しいですよね。
海外挙式でよく見るので、本当に仲の良い友人数人での式に取り入れるなど、やり方は人それぞれだと思います。是非ご検討くださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました✨

コメント