今回はドレス基礎知識~生地~です。

ドレスの生地ってどんなものがあるの?
生地選びって重要なの?
ウェディングドレスには様々な種類の生地が使われていて、素材によって印象が異なります。式場によって相性があるので、生地の種類を知っておくとドレス選びが効率的です。
この記事は
・ドレスの生地が気になる方
におすすめです。
シルク(絹)


シルクは蚕の繭からとれた天然素材で高級素材として有名。エレガントな生地でウェディングドレスの定番です。
・軽い
・やわらかい
・手触りがなめらか
・吸湿性がいい
という特徴があります。
天然素材なので、肌が弱い人でも安心して身に着けることができます。
しかしデリケートな素材の為、傷が付きやすく日光で黄ばんでしまうのでガーデンウェディングには不向きです。
ミカドシルク
シルクの中でも最高級のもので、他の素材と比べるとお値段が高めです。キャサリン妃が着用して有名な素材です。
・触り心地も格別
・重厚感がある
・品のある美しさ
多くの女性が憧れる贅沢な生地です。

高級感を求めるならミカドシルクですね!
サテン

サテンもシルク同様、光沢のある生地でドレスによく使われます。
繻子(しゅず)織りという特殊な織物です。
・柔らかくなめらか
ドレープをキレイに出したいデザインに向いている生地です。生地の光沢感だけで十分ゴージャスです。
絹、綿、ポリエステルと、原材料は様々で、値段が安ければ安いほど光沢が強く生地が薄い傾向にあります。
ウェディングドレスに適したサテン生地は、
上記以外だとウェディングにふさわしくないので気を付けましょう。

ウェディングドレス サテン 長袖 パール付き 二次会 花嫁 ドレス 前撮り 後撮り フォトウェディング 結婚式 披露宴 パーティー かわいい エレガント 豪華 ハンドメイド 色変更無料
チュール
六角形やひし形の網目模様をした薄手のメッシュ素材のこと。
・重なれば重なるほどボリューム感を出すことができる
・ふんわりとしたシルエット
ナチュラル感もありながらボリュームもあるので、ガーデンウェディングから豪華なホテルウェディングまで、どんな式場にも合う素材となっています。
シワになりにくいので、購入して自宅で保管しても安心です。
チュールには大きく分けて2種類あります。
ソフトチュールは、薄手で見た目もさわり心地も柔らかいチュールでドレスの飾りやベールに使われることが多いです。
ハードチュールは、厚手でハリがあり、格調高い印象。ドレスのふくらみを出すためのパニエや、スカート部分の裏地と表地の間でよく使われます。

私の二次会ドレスと後撮りドレスは、
チュールドレスでした✨


ウエディングドレス エンパイアライン ウエディング ドレス 二次会 花嫁 ドレス 花嫁ドレス 白 ホワイト 購入 格安 安い ロング ロングドレス 背中開き チュール Aライン ノースリーブ フォトウエディング
オーガンジー

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/200890">チョコラテ</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
オーソドックスな平織りに特殊な加工を施した生地で、
・軽い光沢
・薄くて軽い
・上品
という特徴があります。
ウェディングドレスでよく使用されていますが、特にパステルカラーのドレスにぴったりの素材でもあります。プリンセスラインのようなボリュームのあるデザインも、軽やかに見せてくれるのが魅力の生地です。

チュールと似ているね。チュールとの違いは?
チュールよりも弾力があり、透け感があります。チュールのように網目状ではなく繊細です。
裾までオーガンジーだと可愛らしい印象で、オーガンジーの他に別の素材を組み合わせて違う雰囲気のドレスにも変えることができます。

憧れのレインボードレス!
こちらのドレスもオーガンジーが使われています

ウエディングドレス オーバースカート レインボー 花びら オーガンジー バックリボン ウェディングドレスの色直し アクセサリー 色変更無料 ロングトレーン ボリューム エレガント 結婚式 披露宴 二次会 前撮り パーティー 花嫁 豪華 色変更 サイズオーダー 無料
タフタ

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1683342">kumobo</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

タフタは、洋傘などにも使われている生地で、
・固くパリッとしてハリがある
・薄手で光の反射や見る方向によって色合いが変化
・深いシワができるため、陰影が強く出る
見た目よりも軽いので動きやすく、Aラインや特に立体感のあるプリンセスラインのドレスによく用いられます。
ゲストハウスやガーデンなどのカジュアルな式に向いています。

花嫁 ウェディングドレス タフタ 編み上げタイプ 半袖 プリンセスライン 袖あり バックリボン ビジュー パーティー シンプル 白ドレス お姫様 ワンピース 花嫁 結婚式 披露宴 前撮り 後撮り 撮影用 フォトウェディング ドレス ウエディングドレス S M L 2L 3L dm054t2t2t2
ジョーゼット・クレープ
・少しざらっとした触覚
・柔らかい
・光沢は控えめで少しマット
という特徴があります。
日本では、「ちりめん」と称され、着物などにも使われています。
落ち着いた雰囲気のスレンダーや、エンパイアラインのドレスにおすすめの生地です。適度な重みがあるので身体の形によくフィットし、動いたときにきれいなドレープができるのが特徴です。
レース

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

レースは、ウェディングドレスには欠かせない生地です。
胸元や背中や袖などに使われ、トレーンやグローブ、ベールにも用いられます。
・透け感
という特徴があります。
レースの模様は様々で、デザイン次第でインパクトを与えることもクラシカルにもなります。かわいいものも大人っぽいものもあるので、自分に合うレースを探すのも楽しいですね。

ウエディングドレス 長袖 ウエディングドレスエンパイア 繊細な総レースの ハイネック 長袖ボレロ ウエディング 結婚式.二次会 パーティー 演奏会などに羽織物の定番 オフホワイト 長袖 ウエディングドレス 長袖ボレロ【キャサリンエンパイア】
シフォン

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/950209">青江</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
一般的な平織りでできた薄くて透明感のある軽い生地です。
・透明感
・自然なドレープ感がきれい
サテンのような重みのある生地の上から重ねて使われることが多いです。ボリュームを出し、可愛らしい雰囲気を演出できます。
シルクでできた「シルクシフォン」がドレス素材としては有名です。
オーガンジーとよく似ていますが、より柔らかくて軽く、透け感はオーガンジーほどありません。
シワになりにくいのでたたんでも安心です。
また、ふんわりとした可愛らしい印象が苦手な方は、ウェディングドレスの一部にビジューの装飾があるものやレースのトップスのものなどと組み合わせると一気に大人っぽい印象にも変えられます。

【中古】【輸入品・未使用】Erosebridal ノースリーブ レース シフォン ウェディングドレス ブライダルガウン US サイズ: 28 Plus
ジャカード
糸を使い繊細な紋様や陰影を造りだし、模様が浮き上がった様な生地です。
・軽い
・柔らかい
以上の特徴により、ドレープが綺麗に出ます。色糸を使うことで様々な模様が描けます。品格と重厚感があふれ、ひときわ華やかに魅せてくれます。
由来はフランス人発明家のジャカールさんが織物機を考案し製作されたことから来ています。
ネクタイにもよく使われれる生地なので、ウェディングドレスと新郎のネクタイの生地をお揃いにすることもできます。
シャンタン
太い横糸で編まれていて節がある独特な生地です。
・しっかりした質感
・光沢感は抑えめ
全体的に上品で高級感が漂う生地です。ドレープを作ることにより光沢感を出していくことができます。
ベロア
生地として織られた後に布地を起毛させたもので、毛足がやや長く毛羽がある生地です。
次に挙げられるベルベットよりも毛羽が長く少し厚みもあります。
糸には毛、絹、綿、レーヨン、アセテートなどが使われます。
・光沢がある
全体がベロア素材になっているウェディングドレスは少なく、写真のように上半身のみや、ショルダー部分やウエスト部分のベルトと化している部分など、ドレスのアクセントとして使用されることが多いみたいです
ワインレッドやブルー等、深みのある冬カラーが得意で、生地感的にも冬婚におすすめです。
軽い生地と合わせることで独特の重みが軽減され、マーメイドラインでも決まりすぎずに着ていただけます。一枚でというより刺繍などでベロアやベルベットを使うことで着やすくなり、おしゃれ感も一気にアップします。
ベルベット(ビロード)
平織か綾織の経糸にパイルを織り出したパイル織物。
・深い光沢感
フォーマル・ドレスやカーテンも用いられています。
1mあたりの値段が高く、裁断の際に大量に糸くずが出たり、直接アイロンをかけるのがNGだったりと、何かと取り扱いが面倒な生地です。
ベロアと似ていますが、糸自体が毛羽立っているベロアとは違い、ベルベットは織物になった布を起毛させて毛羽立たせたものになります。ベロアよりも生地は薄めです。
こちらも冬カラーを得意としており、カラードレスが人気となっています。ベロア同様に部分使いだと取り入れやすい素材です。小物に取り入れ、冬婚らしさを演出してみては。
ドレス生地まとめ
ドレスの生地には様々な生地が使われていることがわかりました。それぞれの生地ごとに印象は異なるので、結婚式のテーマや会場に合わせてドレスの生地を選ぶということも視野に入れられますね。ドレス選びの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました✨
コメント
[…] […]
[…] ウェディングドレスの素材についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね🌸シルクなどの上質な生地は大人だからこそ似合う素材です。 […]