婚約指輪💍どれ選ぶ?デザイン&素材

スポンサーリンク
指輪
Pocket

KAORI dress
KAORI dress
 

こんにちは、KAORI dressです🌸今回は婚約指輪のデザインについて紹介していきます。

私たちは結婚の話し合い⇒婚約指輪購入⇒プロポーズという流れだったので、婚約指輪を二人で買いに行き、自分の好きなデザインの婚約指輪を購入できました💍

ブーフ
ブーフ

プロポーズの時にプロポーズリングをプレゼントして、後日改めて婚約指輪を買うカップルもいるよ~

ちなみに、婚約指輪は給料3か月分というのは古く、2019年の婚約指輪の平均購入金額は36.8万円でした。(ゼクシイ結婚トレンド調査2019首都圏

婚約指輪を選んだ人は

41.4%
21.4%
二人で35.6%

半分以上の人が自分で選んでいることがわかりました🌸

せっかくなので自分好みの婚約指輪欲しいですよね!どうやって選べばよいのでしょうか?

スポンサーリンク

婚約指輪の部位の名称

パンタン
パンタン

まずは婚約指輪の専門用語を紹介していくよ~

センターストーン、メインストーン、中石

ダイヤモンドなど、中心にある石のこと。

メレダイヤ、サイドストーン、脇石

センターストーンのサイドに施されている0.1ct以下の小さいダイヤモンドのこと

爪、ブロング

センターストーンを留めている細い金属の部分のこと。爪の数は6本が一般的。

石座、マウント

センターストーンを固定するための金属部分のこと。

シャトン

センターストーンを覆っているデザインの場合、立体型の爪と一体化している部分のこと。

肩、ショルダー

センターストーンのすぐ脇の、アーム部分のこと。

腕、アーム、シャンク

指を通すための輪の部分のこと。

婚約指輪のデザイン

ソリティア(立て爪あり)

ダイヤを一粒だけ留めたシンプルなタイプ。王道デザインです。

光が多方面から入るのでダイヤモンドが美しく見えます。

ブーフ
ブーフ

爪ありだとエレガントで目立って豪華だけど、衣服などに引っ掛かりやすいから気を付けよう

ソリティア(立て爪なし)

石座に宝石を埋め込んだスタイル。

パンタン
パンタン

爪なしだとダイヤを主張しぎずカジュアルな印象になって、引っ掛かりにくいよ

メレ

メインのダイヤの脇にメレダイヤをあらわしたデザイン。メレダイヤが中央のダイヤを引き立てより大きく華やかに見せてくれます。メレダイヤの大きさや配置で印象は異なり、デザインが多くあります。

ブーフ
ブーフ

選ぶときはメレダイヤにも注目しよう!

KAORI dress
KAORI dress

私はこのデザインを選びました🌸メレダイヤがあるので、全体的にダイヤが大きく見えるのが魅力だと思いました✨

エタニティ

同じサイズ・同じカットのダイヤをアーム上に並べたデザイン。途切れなく並んでいるので「永遠の愛」を意味すると言われています。エタニティとハーフエタニティの2種類があります。

ブーフ
ブーフ

ハーフエタニティだとサイズ直しが容易だそう。普段使いしやすいというメリットがあるけど、ダイヤが落ちる可能性があって汚れがたまりやすいのがデメリット。フルエタニティはサイズ直しが出来ないので、慎重に選んで!

パウェ

アームにメレダイヤを敷き詰めたデザイン。フランス語で「石畳」という意味です。

ブーフ
ブーフ

かなり豪華だけど、サイズ交換ができない、ダイヤが落ちる可能性がある、ダイヤとダイヤの間に汚れがたまりやすいという欠点があるよ~

素材

プラチナとゴールドが定番素材です💍

プラチナ

婚約指輪によく使われる素材。変色や変質に強く、宝石をしっかりつめることができるのが特徴。

ピンクゴールド

肌馴染みがよく女性らしい。

イエローゴールド

華やかでカジュアルな印象に!

ホワイトゴールド

プラチナとは違う素材です。ロジウムという金属でメッキがされていたら、はがれた時まだらになって汚くなるので、メッキなしをおすすめします🌸

ジルコニウムやチタン、ステンレス

金属アレルギーの方用の素材もありますよ~

パンタン
パンタン

上の素材を組み合わせて作る人もいるよ~

どうやって選ぶ?後悔しない方法

ずっと身に着けられるものを選ぶ

デザインが飽きてしまったり、豪華すぎるともっとシンプルなものにすればよかったと後悔するケースや、若いころ買ったかわいいデザインは年取ったら似合わないというケースも。好みのデザインより、ずっと身に着けられるデザインを選ぶのがいいかもしれませんね。

華美だと会社につけていけない場合もあるので、普段使いしたいならシンプルなデザインがいいかもしれません。

重さや引っ掛かりが気になって普段使い出来ないので着けていない方もいます。

サイズ直しが出来るデザインを選ぶ

サイズ直しが出来ないデザインだと、体型が変わって着けられなくなる可能性も。

ダイヤの4Cも考える

デザインだけでなく、ダイヤも注目しましょう。婚約指輪のダイヤモンドの価値「4C」とは?💍 もご覧くださいね。

着け心地を考慮する

実際着けてみて、なんか違和感がある、邪魔だと感じたらやめましょう。ずっと着けたいなら着け心地大事!

結婚指輪と重ね付けできるかどうか

結婚指輪と重ね着けした時、合うデザインかどうか考慮しましょう。

KAORI dress
KAORI dress

私は婚約指輪も結婚指輪もプラチナでS字のものを選びましたよ!

ブランドを考慮する

気になるブランドがあるなら、それも考慮しましょう。

どこで手に入れる?

お店で買う

既製品で好みのものがあった場合はお店で購入すれば楽です🌸

エクセルコダイヤモンドさんはダイヤモンドブランドNO.1で今では2000店舗以上で供給・販売されています。

日本初のブライダルジュエリー専門店銀座ダイヤモンドシライシさん。WEB来店予約でギフトカードのプレゼント中です。

オーダーメイド

細かい部分までこだわりたい方はオーダーメイドで!

しあわせ指輪工房さんは来店不要でオンラインでオーダーメイドの婚約指輪が創れます。オーダーしてから約1か月から2か月で自宅に届きます♪

ithさんもオンラインでもオーダーメイドできますし、実店舗もあります

手作りする

鎌倉にある鎌倉彫金工房さん。世界にたった一つの婚約指輪、結婚指輪が約3時間で作れます。旅行ついでにいかがでしょうか?

リフォームする

もともとある指輪をリフォームする方法。母や祖母から譲り受け、デザインを現代に合わせて作り変えます。

まとめ

給料3か月分とはいかなくても、高い買い物の「婚約指輪」。ずっと形に残る婚約記念品です。

後悔しないで自分の気に入ったものを選べるとよいですね🌸最後までご覧いただきありがとうございました💍

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました