定番以外でもまだまだ挙式の演出があります。珍しかったり最近のトレンドだったりと、個性的な式になること間違いなし!
珍しい演出を取り入れると、ゲストの記憶に残りやすいです。

定番の演出もいいけど、
みんなの記憶に残るように個性的な演出を取り入れたい!
この記事は、
・定番以外の挙式の演出が気になる方
におすすめです。
結婚式全体になりますが、定番の演出はこちらをご確認くださいね!
アイルランナー


バージンロードに敷かれた長い布のこと。ウエディングアイルは結婚式場の通路のことで、長い布=ランナーなので、「アイルランナー」。
海外で人気ですが、日本も最近のトレンドになっています。新郎新婦さまの生い立ちや思い出の写真をプリントして、オリジナルのアイルランナーを作成している新郎新婦さまもいます。バージンロードは生まれてから今までの人生の道。一歩一歩かみしめながら入場したら、一段と感動することでしょう。
チャペルに入った瞬間目につくので、ゲストも驚くこと間違いなしです。
長い布をデコレーションするので作るのは大変だと思いますが、インパクト大の演出です。
チャペルオープニングムービー

チャペルにスクリーンがあるなら、入場前にオープニングムービーを流せます。披露宴前にムービーを流す方は多いですが、挙式前は珍しいですね。今までの思い出を振り返れば、新郎新婦さまもゲストも感動の涙を流してしまう演出です。挙式でも感動の演出を取り入れましょう。
フラッグガール、フラッグボーイ
新郎入場前に、旗を持った女の子や男の子がバージンロードを歩く演出。「今から新郎新婦が入場するよ~」とほっこりお知らせしてくれます。会場は和やかな雰囲気に包まれるでしょう。
フラワーガール

新婦さまとお父様入場の前に、女の子がバージンロードに花びらをまきながら歩く演出。これは女の子にやってもらうのが一般的だそうです。お花は魔除けの意味があり、新婦さまが歩く前に道を清めてくれる大事な役割です。
スモーク

白い煙と共に入場。まるで雲の上のような幻想的な演出です。天空チャペルにも似合いそうですね。
トレーンボーイ・トレーンガール


新婦さまのドレスのトレーンの裾を持つ役割。子供のことをトレーンベアラーと呼びます。
ダーズンローズ

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/829371">rumo</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
挙式の際に、新郎さまがゲストより12本の薔薇を1本ずつ受け取り、新婦さまに公開プロポーズする、ヨーロッパで昔から行われている演出。最近人前式(宗教にとらわれない自由な式)が増え、自由な演出ができることから流行りだしました。
12本の薔薇にはそれぞれ、
という意味が込められており、ダズンローズセレモニーはこれらを「すべて誓います」という意味も持っています。
リングリレー

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1712430">ちゆchiyou</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
新郎新婦さまそれぞれの指輪を1本の長いリボンに通していって、ゲストから新郎新婦のもとへ届ける演出。ゲストの一体感が生まれます。
ゲストの思いや祝福を受け取ることができる素敵な演出です。
リングガール、ボーイ

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1729314">原ヘッタリーナ</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

挙式の指輪交換の前に指輪を持ってきてくれる演出です。リングピローに乗せられたリングを持っていき、ゲストの席へ戻ります。
リングボーイ・リングガール&カー
まだ歩けない赤ちゃんに、リングボーイ&ガールをお願いするため、ラジコンカーに乗って登場してもらいましょう。バージンロードを車でよたよた走る赤ちゃん。かなり和やかな雰囲気に包まれるでしょう。新郎新婦が赤ちゃんを乗せた車を紐で引っ張る演出もあります。

ゲストのみんな、いい顔してる♪
リングドッグ

愛犬も立派な家族!ペットOKの式場なら、愛犬にリングを届けてもらいましょう!
ページボーイ

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1135158">a****************m</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
キリスト教式の挙式では聖書を、人前式では結婚証明書を運んでくれる役割の事。
オリジナルの宣誓

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/2491662">s******************m</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
人前式は宗教にとらわれず自由に挙式ができるのが大きなメリット。なので誓いの言葉もお二人のオリジナリティ溢れる個性的なものを考えることができます。例えば新郎さまは「毎日仕事を頑張り、ご飯に文句は言いません」、新婦さまは「毎日おいしいご飯を作ります。イライラしないようにします」など、お二人らしい誓いを立てましょう。
エンゲージカバーセレモニー(ダブルリングセレモニー)

結婚指輪交換の後に、新郎さまが新婦さまに改めて婚約指輪を贈り、結婚指輪の上から婚約指輪を重ねづけするセレモニー。
「ふたりが誓った愛と幸せに蓋をする」といった意味があると言われ、婚約期間の終わりを表します。大切な婚約指輪を大切なゲストにお披露目する機会です。
サンドセレモニー

新郎新婦それぞれが選んだカラーの砂を、ひとつの入れ物に入れる挙式演出。細かい砂は一度混ぜるともう分けることができないことから、「これからふたりはひとつの家族として生きていく」ということを意味し、日本では「砂合わせの儀」とも呼ばれています。世界に一つしかないオリジナルの記念品が出来上がります❤
ユニティキャンドルセレモニー

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/564958">海辺のあひる</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
欧米では定番ですが、日本では珍しい演出です。キャンドルを3本立て、両サイドのキャンドルに両家の代表が火をともします。その後、新郎新婦がそのキャンドルを手にもち、中央のキャンドルに点火します。二つの家族がひとつになることを表しており、とてもロマンチックな挙式に。
ウエディングボックス(ワインボックス)

ゲストの前で新郎新婦がワインと手紙を木箱に入れ、金槌と釘か鍵で蓋をする演出。結婚式の幸せな空気と共に封じ込めましょう!
数年後の結婚記念日に開けて楽しむタイムカプセルです。新婚当時の想いが蘇りますね。
クロージングキス

新郎新婦が退場して、扉が閉まる寸前にキスをする演出。近年人気の演出です。ゲストはとても驚くでしょう!もし恥ずかしかったら、ブーケで顔を隠しても素敵です。クロージングハグや、お姫様だっこなど、いろいろバリエーションがあるようです!

コメント
[…] 挙式の定番演出や、ちょっと変わった演出も自由に取り入れ、オリジナルの挙式にしましょう🌟演出次第で、感動的な式や笑い溢れる式にすることができます。 […]