結婚式をすることが決まったら、まずは会場選びですよね。
結婚式場は様々な種類があるけど、どれがよいか迷うと思います。
結婚式場の種類は大きくわけて4つ!
結婚式場の種類
- 専門式場
- ゲストハウス
- ホテル
- レストラン
以上の4つに分けられます。
今回の記事では「専門式場」のメリット・デメリットをお話しします。

専門式場…結婚式を行うために造られた結婚式専門の会場。
専門式場のメリット
①披露宴会場やチャペルが複数ある場所が多い。
挙式会場はチャペルや神殿が複数あり、自分の行いたい挙式スタイルを叶えることができます。披露宴会場もリゾート風や和風やロイヤル風など複数から選ぶことができるので、自分好みの場所が選べます。ガーデンやプールもある式場も多いので、ガーデンセレモニーで素敵な思い出を作ることが可能です。

一つの式場で何通りも選べるのは楽しいですね!
②結婚式専用ならではの安心感
結婚式専門なので専門式場の歴史は長く、スタッフは結婚式のプロ。経験豊富なスタッフが多く、安心して任せられます。結婚式に必要な設備は整っているのでこの点でも多様な結婚式の演出に対応しています。ブライズルームは専門の部屋があり、控え室から挙式会場や披露宴会場の移動が楽です。
③提携先が豊富
結婚式において重要な衣装や引き出物の提携先が豊富なので、数多くの中から気に入ったアイテムが選べるのが魅力です。
④ロケーションがよい
結婚式場専門に造られているので、海が見える場所や自然あふれる森の中など、素敵なロケーションが多数あります。

森の中の、緑あふれる素敵な結婚式場に招待されたことありました✨
⑤高級感あり
伝統があるので、親族や目上受けがよいでしょう。
専門式場のデメリット
①他の新郎新婦やゲストとバッティング
専門式場では複数の挙式会場や披露宴会場を持っているため、同じ時間帯に他の式も執り行われている可能性があります。そうなると他の花嫁とバッティングということになるかもしれません。ゲスト同士がバッティングすると、ロビーが混雑する可能性も。あまりプライベート感はないでしょう。
大安などのお日柄の良い日は人気なので、1日に何組も執り行われる可能性があります。1日に何組執り行われるかは確認しておきましょう。また、バッティングを避けたければ閑散期や仏滅がおすすめです。1月2月8月が結婚式の閑散期と言われており、値段も安いのでねらい目かもしれません。お日柄も特にこだわりが無ければ、仏滅割もあるので通常より安く結婚式が挙げられ、他の組とバッティングする可能性も低くなります。

ロビーにたくさん人がいた結婚式があったけど、
他のゲストだったのかも

気にならないゲストもいるし、
気になるゲストもいるよね
②宿泊施設がない
専門式場なので、宿泊施設がない場合が多いです。遠方のゲストがいる場合は自分で宿泊施設を手配する必要があります。人気シーズンは早く手配しないと宿泊施設が埋まってしまい、式場から離れた宿泊施設になる可能性も。
③料理がいまいちかも
ホテルやレストランに比べて料理の味が微妙な場所も。料理はゲストに対して重要なおもてなしなので、ブライダルフェアなどで事前に試食することをお勧めします。
④入れ替え制の場合ゆっくりできない
結婚式に参列して、最後にゆっくりできず追い出されるように退室した経験はありませんか?一日に何組も結婚式の予定があると大急ぎで次の準備をしなければならないので、時間が押したとしてものんびりするというわけにはいきません。

両親への花束贈呈が終わったら、すぐに退場しないといけない時がありました
忙しかったです💦
⑤提携以外は持ち込み料がかかる
提携先以外で気に入った衣装や引き出物がある場合、持ち込み料がかかる場合があります。これは事前に式場に確認しましょう。
専門式場はこんな方におすすめ
神殿で挙式したい方
ドレスや引き出物を数ある種類から選びたい方
以上が専門式場のメリットとデメリットでした!


コメント