結婚式で友人代表スピーチを頼まれた!主賓挨拶を頼まれた!

人生の大切な日に、
スピーチを選ばれたことは喜ばしいことですね!

この記事は、
・結婚式のスピーチや挨拶のことが気になる方
におすすめです。
結婚式のスピーチの流れ

- 挨拶
⇩ - 自己紹介
⇩ - 新郎・新婦のエピソード
⇩ - はなむけの言葉
5分以内にまとめましょう。長すぎると聞いている方も退屈になってしまいます。短すぎても✖なので、3分から5分程度に作成しましょう。
挨拶
明るく「ご結婚おめでとうございます」と、招待のお礼と祝福の言葉を最初に伝えましょう。そのあと、立っている新郎新婦に「どうぞご着席ください」と一言添えたら、新郎新婦やご両親への配慮となります。
自己紹介
新郎新婦との関係性や名前を簡潔に述べます。ここで自分の会社の宣伝を行うことはNG!
新郎・新婦のエピソード
人柄のよさが伝わるようなエピソードを話しましょう。ほめることが大切です。
はなむけの言葉
「これからもよろしく」、「お幸せに」ということを伝えます。新郎新婦を応援していますということが伝わると○
結婚式のスピーチのタブー

伝えたいことが伝わらない
話したいエピソードがたくさんあっても、1つか2つに絞りましょう。伝えたいことを明確にして、それに合わせてエピソードを選出しましょう。
暴露話
過去の恋愛、職場での失態はNG。トラブルの元に。
自分の話にすり替える
会社の宣伝や自慢はNG!主役は新郎新婦です。
くだけ過ぎている
結婚式はフォーマルな場なので、親しき中にも礼儀ありということを忘れずに。友人だけではなく、親族の方や会社関係の方も出席しています。どの世代の方でも安心して聞けるスピーチにしましょう。
忌み言葉を使用
結婚式はおめでたい場なので、縁起が悪い忌み言葉は避けましょう。
再婚を連想
重ね重ね、次々、たびたび、しばしば、くれぐれも など
繰り返し、再び、何度も など
不幸を連想
死、病気、終わる、苦しい、倒れる など
別れを連想
帰る、去る、失う、終わる、別れる など
以上のように、気をつけないといけないとことがかなりあることがわかりました。スピーチを作成して、練習するとなると、かなりの時間が必要です。

忙しいよ~って人に朗報だよ!!
スピーチ代行が便利
自分ではスピーチ作れない!時間がない!って方は、スピーチを代わりに作ってくれるサービスがあるんです!かなり便利!

プロのウェディングライターが代筆するので安心。
即日納品可能で何度も修正OK!しかも返金保証付き!
友人スピーチや主賓挨拶以外にも、新郎挨拶や新郎父挨拶の言葉も考えてくれるそうです❤

結婚式のスピーチや挨拶 まとめ
結婚式のスピーチや挨拶を頼まれたら、喜ばしいことではありますが困惑しますよね。
時間やタブーなど、注意する点が何点かありましたね。
忙しいなら思い切って代行サービスを使うのも一つの手。
マナーを守り、結婚式のスピーチを成功させましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました✨
コメント