今回はドレス基礎知識~ドレス用語~についてまとめました。
これらのドレス専門用語がわかると、ドレス選びがしやすくなりますよ🌟
この記事は
ドレス用語が気になる方
におすすめです🌸
ブライダルインナー・ブライダル用下着

ドレス用の専用下着のことで、一般の下着との違いは補整力の高さ。バストを持ちあげデコルテをきれいに見せ、くびれが協調されます。痩せ型の人がメリハリのある体にみせることも可能。自分に合ったサイズを探すのがポイントです。また背中が大きく開いたドレス用のVバックのデザインなど用途に応じて様々なバリエーションがあります。2~3万が相場ですが、ドレスをきれいに着こなす必須アイテムとなります。
マタニティの方はお腹を締め付けないようなマタニティ用のブライダルインナーもありますよ。

ブライダルインナー スリーインワン ホワイト ビアンジュ 6段 ブライダル ウエディング インナー 花嫁 下着 白 ファンデーション ドレス下着 補整 [L15]【送料無料】
パニエ
ドレスの下に重ねてはくアンダースカートのことで、ワイヤーやチュールを何枚も重ねて作られています。スカートのシルエットを美しい形に整えたり、ボリュームを調節したりするのに用いられます。スカート状に作られたペチコートタイプが多く、レンタルドレスの場合はドレスとセットになって貸し出されることが多いので便利です。マーメードドレスには、マーメード用パニエ、スレンダードレスにはスレンダー用パニエがありますが、必要のないドレスもあります。

二次会と後撮りしたスレンダードレスでは
パニエを使いませんでした!
トレーン

ドレスの後ろに長く引きずったスカートの裾の部分のこと。
長いバージンロードや格式高い大聖堂や階段は長いトレーンがオススメ。披露宴会場が狭い場合やガーデンなどを歩きたい花嫁には、トレーンは動きやすい短めがオススメ。取り外せる2WAYタイプのドレスもあるので、挙式と披露宴で使い分けられます。長ければエレガント、短ければカジュアルでキュートな印象になります。

挙式の時の長いトレーンは素敵ですよね!
バッスル、バッスルライン

スカートの後ろの部分を膨らませるために用いる腰あてや枠のことで、それを入れてヒップラインを美しく大きく膨らませたシルエットのこと。ヒップパットなどを入れて、形を整えたりもします。ウエストを細く見せ、女性らしくエレガントな印象を与えます。トレーンを腰にひっかけ歩きやすくすることも可能です。
ボレロ

ドレスとは別に着用するウェストよりも丈の短い前開き型のジャケットのこと。露出したくない方や体型カバーになります。華やかになるのでシーンによって使い分けると印象がガラッと変わります。

挙式にボレロを着用して袖つきにして、
披露宴前に脱ぐだけで袖なしに出来たりして便利!
ドレープ

ドレスを自然に垂らしたときに出る、ゆるやかなひだやたるみのこと。ドレスの優美でエレガントな雰囲気を演出するのに欠かせないデザインのひとつです。
編み上げ

ドレスの背中の紐を編んでいくデザインで、体型変動や当日の体調等に合わせて紐の締め具合でサイズの調整ができます。マタニティの新婦様、ダイエットをご予定の新婦様に最適です。
ヒップ辺りまで編み上げ幅の調整ができるため、マーメイドライン、スレンダーラインでは体のラインを出すことが可能です。

編み上げのおかげで体型変動に対応できました!
サッシュベルト
ドレスのウエストに結ぶ帯のこと。あるのとないのとでは印象ががらっと変わります。
余った紐はドレスの中に入れるとスタイリッシュに、そのまま外に垂らしてもドレスのアクセントとなります。

私は結婚式二次会でスレンダーラインドレスにサッシュベルトを結びました!
ピンクのチェック柄で、新郎の蝶ネクタイと同じ柄に揃えました!
オーバードレス
ドレスやスカートの上に、さらに重ねて着用するスカートのこと。挙式が終わった後に披露宴で外して2Wayとしても楽しめます。
ベール

挙式のみに使われるアイテム。
花嫁を悪魔から守る「魔除け」の意味がありますが、ベール=花嫁の象徴という説もあります。
長さやデザインが様々あるので、ドレスや式場に合わせて選ぶと統一感が出せます。
グローブ

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/2118801">onocyan</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
挙式において、神仏の前やフォーマルな場で肌の露出を控えることが礼儀とされているので用いられます。指輪交換と食事以外はつけるものとされています。
花嫁の無垢を表すという意味もあります。
長さやデザインは様々なので、ドレスのデザインや素材などを考慮して選ぶと統一感が出ます。
ヘッドドレス

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/909904">マンハッタン</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
花嫁の髪につけるアクセサリー。
ティアラ、フラワーヘッドパーツ、ビジューコーム、小枝、花かんむり、リボン、カチューシャ等様々。

ブライダルショップもよろしくお願いします🌸
ブーケ、ブートニア

挙式や披露宴で花嫁が持つ花束がブーケで、花婿のタキシードのジャッケット襟についているのがブートニアです。
ヨーロッパでプロポーズの際、女性へ花束を贈りプロポーズの返事がYESの場合花束から一輪抜いて男性の胸ポケットへ挿しました。これがブーケとブートニアの由来です。
ブーケはプロポーズの証なので、ブートニアと同じ花でないと意味がありません。お色直しでブーケをチェンジする際は、新郎さまも同じくブートニアをチェンジします。
また、花のもつ清らかな香りが魔よけの意味となることから、生花を使われることが多いと伝えられています。現代では生花の他にも、ブリザードフラワー、造花などがあります。

イヤリング・ピアス

華やかな印象を与えるイヤリングやピアスは、ウエディングの場合パールのものが主流です。当日のヘアスタイルやネックレスとのバランスを考慮して、他の素材が用いられることも。
ビジュー
フランス語で宝石という意味で、ラインストーンやクリスタルの宝飾品のこと。
ドレス用語まとめ
ドレス用語を理解してドレス選びに役立てましょう。
ドレス選びの初回に希望のドレスを伝えたら、ドレスショップの方に「専門用語が飛び交ってますね~!」と驚かれました!
最後までご覧いただきありがとうございました✨
コメント
[…] […]